NEWS最新情報
当社取締役清水が12/13に開催される【ここで聞ける!設備の点検、熟達者知見伝承の実用化に至った活用事例 ~AI、ドローン(UAV)がもたらす省人化対策~】にて登壇します
当社取締役 清水が12月13日(金)に丸紅情報システムズ株式会社が主催する【ここで聞ける!設備の点検、熟達者知見伝承の実用化に至った活用事例 ~AI、ドローン(UAV)がもたらす省人化対策~】に登壇することをお知らせします。
Automagiの画像認識AIを活用した設備点検の事例についてもお話させていただきますので、是非ご参加ください。
講演内容:画像認識AIによる設備点検の導入事例
工場や鉄塔、道路、橋梁などを対象とした設備点検は、多くの人手が必要な重要な業務ですが、画像認識AIによってその業務を劇的に効率化するソリューションをAutomagiは提供しています。
東京電力様をはじめとした導入事例とともに、どのようにAIが活用できるかをご紹介いたします。
お申し込み、詳細はこちらから
https://www.marubeni-sys.com/event/2019/event20191213-2/
■タイムライン
14:00-14:05
ご挨拶
14:05-14:35
◎基調講演 「非GPS環境下での自律飛行技術に関する進化の過程と今後の展望」
ACSLは一般的なドローンでは不可能である非GPS環境下(プラント屋内、橋梁下、トンネル内など)で自律飛行可能な技術を開発しております。机上や開発環境ではできても実際の現場に行くと想定外の事象が起こることが多い中、改善を繰り返すことで昨年できなかったことも、今年はできるようになって来ておりACSLの技術は日々進化をしております。この進化の過程も含めて今後の展望について事例を交えてご紹介いたします。
株式会社自律制御システム研究所
事業間発部本部長 六門 直哉様
14:35-15:05
◎画像認識AIによる設備点検の導入事例
工場や鉄塔、道路、橋梁などを対象とした設備点検は、多くの人手が必要な重要な業務ですが、画像認識AIによってその業務を劇的に効率化するソリューションをAutomagiは提供しています。東京電力様をはじめとした導入事例とともに、どのようにAIが活用できるかをご紹介いたします。
Automagi株式会社
取締役COO 清水孝治様
15:05-15:20
休憩
15:20-15:50
◎『 スペシャリストの知を次世代の“気づき”につなげる 』
汎知化とは自社で残すべき技術の情報化を行うことでベテランの知を次世代の“気づき”につなげる仕組みのことです。ここでは、AIを活用した「熟達者の伝承」の知見事例ご紹介いたします。
講演者 株式会社LIGHTz
代表取締役社長 乙部信吾様(予定)
15:50-16:15
◎撮像からレポーティングまで!
当社では、ドローンを使った撮像から、AIを使った画像検知に加え、コンサルティング会社の協力により一気通貫なサービスの取組をご紹介いたします。
講演者 丸紅情報システムズ株式会社
統括役員補佐 徳永克也
16:15-16:30
◎質疑応答
※プログラムは変更になる場合がございます。
■開催概要
<日時>
2019年12月13日(金)
14:00~16:30(開場 13:30)
<会場>
Automagi株式会社
〒163-1428 東京都新宿区西新宿3-20-2 28F 大会議室
お申し込み、詳細はこちらから
https://www.marubeni-sys.com/event/2019/event20191213-2/
一覧へ
お問い合わせ先
会社名 | Automagi株式会社 |
---|---|
担当者名 | 渕井 |
TEL | 03-5544-9744 |
pr@automagi.jp | |
URL | http://www.automagi.jp/ |
AUTOMAGI株式会社について
Automagi株式会社は、通信キャリア向けの大規模ユーザシステムや人工知能技術を活用した金融機関などへのサービスの提供などを担当し実績としています。これら自社開発ノウハウを活かし、AI(人工知能)やIoTのソリューションの開発・提供をしています。
設立 | 2010年6月4日 |
---|---|
本社 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル7F |
資本金 | 591百万円 |
代表取締役 | 野呂 堅太郎 |
スタッフ数 | 77名(常駐契約エンジニア含む) |
事業内容 | ・人工知能/データ解析分野でのソリューション提供/システム開発 |